昇順(asc)と降順(desc)とは?2つの意味と違い、覚え方まとめ

asc_desc

こんにちはフロントエンドエンジニアのまさにょんです!

今回は、昇順(asc)と降順(desc)の2つの意味と違い、覚え方についての解説記事です。

プログラムのSortロジックや、SQLなどで、馴染み深い昇順(asc)と降順(desc)ですが、ちゃんとイメージを掴めていなかったので、調べてまとめてみました。

昇順(asc)と降順(desc)とは?

昇順(asc)と降順(desc)とは、数値や文字列などの並び順の基本となる2パターンを指します。

昇順(asc)は、データが小さい方から大きい方の順に並ぶことを指します。

昇順を表す asc は、英語で言うところの ascending order の省略表記になります。

ascendには(上る・登る)という意味があり、小さい方から大きい方へ昇っていくイメージです。

または、始まりから終わりへ向かうイメージでもいいかもしれません。

逆に、降順(desc)は、データが大きい方から小さい方の順に並ぶことを指します。

降順を表すdesc は、英語で言うと descending order の省略表記になります。

descendには(下る・降りる)という意味があり、大きい方から小さい方へ降りていくイメージです。

または、終わりから始まりへ向かうイメージでもいいかもしれません。

数値の昇順(asc)と降順(desc)

数値で昇順(asc)と降順(desc)を比較すると次のようになります。

昇順(asc)降順(desc)
13
22
31

文字列の昇順(asc)と降順(desc)

文字列で昇順(asc)と降順(desc)を比較すると次のようになります。

昇順(asc)降順(desc)
az
by
cx

JavaScript書籍 Ver. 中級-上級者向け

JavaScript書籍 Ver. 初級者向け

Twitterやってます!Follow Me!

神聖グンマー帝国の逆襲🔥

神聖グンマー帝国の科学は、世界一ぃぃぃぃぃぃ!!!!!

参考・引用

  1. 昇順と降順(asc desc)の意味と違い、順序イメージと覚え方、読み方と略称

最近の投稿