pingコマンドとは? pingコマンドの使い方

Linux_Ping

こんにちはフロントエンドエンジニアのまさにょんです!

今回は、pingコマンドの使い方についてまとめて解説していきます。

pingコマンド

pingコマンドは、ネットワーク系コマンドの基本とも言えるコマンドです。

pingコマンドとは?

pingコマンドの「ping」は、Packet InterNet Groper(パケットインターネット探査ツール)の略であり、

ネットワークの通信が正常に行われているかどうかを確認するためのコマンドです。

主にネットワークの接続テストや、インターネット上のホストに到達できるかどうかを確認するために使用されます。

pingコマンドを使用すると、指定されたIPアドレスまたはドメイン名に対して、

小さなデータパケットを送信し、そのデータパケットがホストに到達し、返信されるまでの時間を測定することができます。

pingコマンドを使用すると、以下の情報を取得できます。

  • パケット送信先のIPアドレスまたはドメイン名
  • パケットの到達時間
  • パケットの応答時間
  • パケットロス率

これらの情報を使用して、ネットワークの故障や遅延の原因を特定したり、

ネットワークのパフォーマンスを監視することができます。

pingコマンドは、Windows、macOS、Linuxなどのさまざまなオペレーティングシステムで使用できます。

# google.com に pingで通信Testをしてみる
ping google.com

robotama@robotamanoMacBook-Air ~ % ping google.com
PING google.com (142.250.196.110): 56 data bytes
64 bytes from 142.250.196.110: icmp_seq=0 ttl=118 time=8.029 ms
64 bytes from 142.250.196.110: icmp_seq=1 ttl=118 time=9.404 ms
64 bytes from 142.250.196.110: icmp_seq=2 ttl=118 time=7.866 ms
64 bytes from 142.250.196.110: icmp_seq=3 ttl=118 time=14.916 ms
64 bytes from 142.250.196.110: icmp_seq=4 ttl=118 time=16.587 ms
64 bytes from 142.250.196.110: icmp_seq=5 ttl=118 time=9.971 ms
64 bytes from 142.250.196.110: icmp_seq=6 ttl=118 time=12.861 ms
64 bytes from 142.250.196.110: icmp_seq=7 ttl=118 time=16.632 ms
64 bytes from 142.250.196.110: icmp_seq=8 ttl=118 time=7.321 ms
64 bytes from 142.250.196.110: icmp_seq=9 ttl=118 time=7.144 ms
64 bytes from 142.250.196.110: icmp_seq=10 ttl=118 time=12.586 ms
64 bytes from 142.250.196.110: icmp_seq=11 ttl=118 time=15.435 ms
64 bytes from 142.250.196.110: icmp_seq=12 ttl=118 time=8.456 ms
^C
--- google.com ping statistics ---
13 packets transmitted, 13 packets received, 0.0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 7.144/11.324/16.632/3.505 ms

注目すべきは「Packet Loss」

pingコマンドで注目すべきは「Packet Loss」の箇所です。

Packet Loss は、日本語だとパケット損失と言います。

これが0.0% なら問題ないのですが、

損失がある場合は、ネットワーク上のなんらかの原因(過大な通信トラフィック、伝送誤りなど)届くべきパケットが届かないことを示します。

このように、pingコマンドで、ネットワーク通信が正常かどうかを確認することができます。

リクエスト回数を指定する -c オプション

-c オプションを使用すると、リクエスト回数を指定することができます。

# google.com に pingで、3回リクエストを送信してみる
ping google.com -c 3
PING google.com (216.58.220.142): 56 data bytes
64 bytes from 216.58.220.142: icmp_seq=0 ttl=118 time=8.035 ms
64 bytes from 216.58.220.142: icmp_seq=1 ttl=118 time=17.992 ms
64 bytes from 216.58.220.142: icmp_seq=2 ttl=118 time=15.398 ms

--- google.com ping statistics ---
3 packets transmitted, 3 packets received, 0.0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 8.035/13.808/17.992/4.217 ms

プログラミング学習・エンジニア転職関連の情報

自宅で現役エンジニアから学べる『TechAcademy』 (エンジニア転職保証)

『GEEK JOBキャンプ』スピード転職コース(無料)

【IT道場】入校時0円! 就職目的プログラミングスクール

エンジニア転職なら100%「自社開発」求人に強い【クラウドリンク】

『techgym』 (Python特化・無料)

Twitterやってます!Follow Me!

神聖グンマー帝国の逆襲🔥

神聖グンマー帝国の科学は、世界一ぃぃぃぃぃぃ!!!!!

Linux関連書籍

最近の投稿